大河のうた

デジタル大辞泉プラス 「大河のうた」の解説

大河のうた

1956年製作のインド映画。『大地のうた』(1955)の続編監督:サタジット・レイ。第18回ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞。『大樹のうた』(1959)で三部作完結となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大河のうたの言及

【レイ】より

…〈映画を単なる娯楽としてでなく,芸術と認識したインド最初の世代〉を代表する監督であり,インド映画に初めて国際的な高い評価をもたらした。処女作《大地のうた》(1955)が1955年度カンヌ映画祭の〈ヒューマン・ドキュメント賞〉をはじめとする12の賞を獲得して以来,《大河のうた》(1956)の57年度ベネチア映画祭グラン・プリ,《大都会》(1963)の64年度ベルリン映画祭グラン・プリ等々,次々と国際映画祭の賞をさらい,インド映画最高の巨匠とみなされるに至り,また日本の黒沢明と並んでアジアの生んだもっとも偉大な映画作家ともみなされている。 サタジット・レイの功績は,それまで歌と踊りが必ず入る夢物語のようなものだったインド映画に,現実を見据える日常的なリアリズムとそれをささえる高い精神性を根づかせた点にあり,それは彼が1950年にロンドンに渡ったときに見た,ビットリオ・デシーカ監督の《自転車泥棒》(1948)をはじめとするイタリアの〈ネオレアリズモ〉の映画から学んだものだとみずから証言している。…

※「大河のうた」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android