大沼かねよ(読み)オオヌマ カネヨ

20世紀日本人名事典 「大沼かねよ」の解説

大沼 かねよ
オオヌマ カネヨ

昭和期の洋画家



生年
明治38(1905)年

没年
昭和14(1939)年7月12日

出生地
宮城県栗駒町

学歴〔年〕
東京女子高等師範図画専修科卒

経歴
宮城県栗駒町に下駄屋の娘として生まれる。幼い頃から聡明で、宮城県女子師範学校を経て、東京女子高等師範学校図画専修科に進学。卒業後、岩手県や東京・浅草教職に就いた。昭和5年から帝展大作「家族」「野良」「遊楽」、槐樹展に「三人」などを出品して注目を集めたが、早世した。優れた構成力と筆遣いの持ち主で、労働者やモダンな都市風俗を主題とした大作を多く描いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android