大畑忠左衛門(読み)おおはた ちゅうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大畑忠左衛門」の解説

大畑忠左衛門 おおはた-ちゅうざえもん

?-? 江戸時代後期の陶工
江戸の灯籠職人であったが,天保(てんぽう)元年尾張(おわり)名古屋にいき瀬戸の陶法をまなんだ。褐色の地に鳶(とび)色釉をほどこした小鉢(こばち)類を製作した。銘は本名ほかに丸に「政」の字をもちいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む