大矢取村(読み)おおやどりむら

日本歴史地名大系 「大矢取村」の解説

大矢取村
おおやどりむら

[現在地名]串間市大矢取

一氏いちうじ村の北、福島ふくしま川とその支流大矢取川の流域を占め、江戸時代には北方きたかた郷に属した。交通の便は悪く、「日向地誌」に「一氏村界ヨリ澗流ノ傍ニ沿テ村奥ニ沂リ、深山ヲ経テ都城駅ニ至ル一小径」があるのみと記される。日向国覚書によると高一二石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む