大船に乗る(読み)おおぶねにのる

精選版 日本国語大辞典 「大船に乗る」の意味・読み・例文・類語

おおぶね【大船】 に 乗(の)

  1. 信頼できるものに任せたり、危険な状況がなくなったりして安心できる状態になることのたとえにいう。親船に乗る。
    1. [初出の実例]「此ことく吹と思はぬ浮世かせ 心かすはって大舟にのる」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第四)
    2. 「大丈夫大船に乗った気でおいでなさい」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む