大見口村(読み)おおみぐちむら

日本歴史地名大系 「大見口村」の解説

大見口村
おおみぐちむら

[現在地名]蘇陽町大見口

川支流の二津留ふたづる川上流に位置し、東は目細めぼそ村・玉目たまめ村、北は高森たかもり(現高森町)、西から南は上指尾かみさしお村に接する。文明一六年(一四八四)八月二八日の阿蘇十二社同霜宮最花米注文(阿蘇家文書)に「一所おミくつ二百もん まめ一斗」とあり、当地に該当すると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む