大角豆村(読み)ささぎむら

日本歴史地名大系 「大角豆村」の解説

大角豆村
ささぎむら

[現在地名]桜村大角豆・梅園うめぞの一―二丁目・並木なみき二―四丁目

台地上にあり、東は広岡ひろおか村。古くは大角豆房村と記し、正保―元禄年間(一六四四―一七〇四)に大角豆村に改めたという(新編常陸国誌)。江戸初期は麻生藩領で、「寛文朱印留」に大角豆房村とある。その後府中(石岡)藩領となる(各村旧高簿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android