大角鼻(読み)おおすみのはな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大角鼻」の意味・わかりやすい解説

大角鼻
おおすみのはな

愛媛県北部,高縄半島先端の岬。今治市に属する。来島海峡の西の入口にあたる。岩礁が露出し,座礁船が多いので,航路標識が設けられている。近くから鬼御影石を産出瀬戸内海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む