日本歴史地名大系 「大郷寺」の解説 大郷寺だいごうじ 北海道:渡島支庁大野町本郷村大郷寺[現在地名]亀田郡大野町字本郷大野川左岸にある真宗大谷派の寺院。本尊阿弥陀如来。「検考録」によると、文化年中(一八〇四―一八)大野村に来た常陸枕石(ちんせき)寺(現茨城県常陸太田市)の僧西宣が、同村枝郷千葉(ちば)村の久治とともに文政四年(一八二一)千葉村に建立した道場に始まるという。「渡島国地誌提要」は文化二年西宣の開基とする。「寺院沿革誌」によると、同年枕石寺の衆徒西宣が松前専念(せんねん)寺一一世了誉の許可を得て、千葉久治とともに市渡(いちのわたり)村八軒家に千葉道場を営んだのに始まる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by