日本歴史地名大系 「大里廃寺跡」の解説 大里廃寺跡おおざとはいじあと 大阪府:豊能郡能勢町大里村大里廃寺跡[現在地名]能勢町大里 東垣内大路次(おおろじ)川右岸の河岸段丘上にある。近くの円通(えんつう)寺東側の畑からは、古瓦が出土することが以前から知られていたが、昭和五六年(一九八一)小規模な発掘調査が行われた。その結果、奈良時代の溝や土坑と、鎌倉時代の柱穴などが検出されただけで、寺院に関する明確な遺構は検出されなかったが、屋瓦をはじめ、七―八世紀を中心とした時代の遺物が出土した。屋瓦には、端丸瓦六型式・端平瓦二型式がみられ、三期に区分される。第一期は無子葉弁一二弁蓮華文端丸瓦と無子葉弁八弁蓮華文端丸瓦。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報