能勢町(読み)のせちよう

日本歴史地名大系 「能勢町」の解説

能勢町
のせちよう

面積:九八・五六平方キロ

府の最北端に突出し、南東を豊能町と接するほかは、三方を他府県に囲まれ、北東は京都府亀岡かめおか市・船井ふない園部そのべ町、北西は兵庫県多紀たき篠山ささやま町、西は同県川辺かわべ猪名川いながわ町、南は同県川西かわにし市。北摂山地の北部(能勢山地)に属し、面積の約八割が山地である。丹波源流を発する大路次おおろじ川は、山辺やまべ川・山田やまだ川などを合せながら中央部を南流。大路次川の東には野間のま川を合せる田尻たじり川が南西流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「能勢町」の意味・わかりやすい解説

能勢〔町〕
のせ

大阪府北西端,北摂山地の中にある町。古くは野瀬とも書いた。1956年西能勢村,歌垣村 ,田尻村の 3村が合体して町制。1959年東郷村を編入。町域の大部分は老ノ坂山地(西山)に属する標高 500~700mの準平原で,平地猪名川支流の能勢川上流域の山間盆地にかぎられ,米作のほか寒天製造,クリの特産で知られる。南境をなす妙見山には能勢妙見堂がある。高嶽山今養寺,剣尾山月峯寺などの名刹や,平安・鎌倉期の貴重な仏像などが多数存在する。野間の大ケヤキは国の天然記念物に指定。町域の一部は北摂府立自然公園に属する。国道173号線,477号線が通る。面積 98.75km2。人口 9079(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android