大野静方(読み)オオノ シズカタ

20世紀日本人名事典 「大野静方」の解説

大野 静方
オオノ シズカタ

明治〜昭和期の日本画家



生年
明治15(1882)年1月25日

没年
昭和19(1944)年9月14日

出生地
東京・深川

本名
山本 兵三郎

経歴
16歳で水野年方に入門し、のちに「吉野義経」で美術院褒賞、「婚礼」で同銅牌を受賞する。明治37年日本新聞に入社挿絵画家としても活躍する。のちに浮世絵研究に入り、大東名著選「浮世版と版画」を昭和17年に刊行した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む