大野竜太(読み)おおの りゅうた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大野竜太」の解説

大野竜太 おおの-りゅうた

1892-1957 昭和時代前期の官僚
明治25年11月15日生まれ。昭和9年大蔵省特別銀行課長のとき,帝人事件にかかわり休職するが,無罪となり復職。14年大蔵次官となり,国民貯蓄奨励局長を兼任。19年戦時金融金庫総裁となった。昭和32年2月6日死去。64歳。兵庫県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む