共同通信ニュース用語解説 「大阪メトロ」の解説
大阪メトロ
法人名は「大阪市高速電気軌道株式会社」。日本初の公営地下鉄として1933年に開業した大阪市営地下鉄が2018年4月1日に全国の公営地下鉄で初めて民営化され、運営を引き継いだ。当面は大阪市が全株式を保有。ニュートラムを含む9路線を運行し、営業距離は137・8キロ。18年度の1日の平均利用者数は約256万人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
法人名は「大阪市高速電気軌道株式会社」。日本初の公営地下鉄として1933年に開業した大阪市営地下鉄が2018年4月1日に全国の公営地下鉄で初めて民営化され、運営を引き継いだ。当面は大阪市が全株式を保有。ニュートラムを含む9路線を運行し、営業距離は137・8キロ。18年度の1日の平均利用者数は約256万人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...