共同通信ニュース用語解説 「大阪市営地下鉄」の解説
大阪市営地下鉄
日本初の公営地下鉄として1933年に梅田―心斎橋間で開業した。営業距離は9路線の約138キロで、全国九つの公営地下鉄の中で最長。御堂筋線の収益が突出して多く、他の路線の赤字を補っている。民営化構想は3代前の市長だった
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...