大阪市の新人事評価制度

共同通信ニュース用語解説 「大阪市の新人事評価制度」の解説

大阪市の新人事評価制度

教員に関して大阪市が2018年度に導入した評価制度。市教育委員会によると、18年度は対象教諭ら9522人のうち上位の第1、第2区分は5・0%と20・0%で計2384人が割り当てられた。標準の第3区分は70・8%(6745人)。下位の第4、第5区分は4・0%と0・2%で計393人だった。従来制度での下位評価は17年度までの5年間で平均2・0%。下位評価を受ければ昇給が滞り、生涯収入に影響する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む