大須賀鬼卵(読み)おおすがきらん

精選版 日本国語大辞典 「大須賀鬼卵」の意味・読み・例文・類語

おおすが‐きらん【大須賀鬼卵】

  1. 江戸後期の読本作者。別号栗杖亭(りつじょうてい)など。河内の人。和歌・俳諧・狂歌・絵画などに遊ぶが、特に馬琴ら江戸の戯作者にあこがれ、浄瑠璃歌舞伎題材を求めた。代表作「絵本更科草紙」「今昔庚申譚」「長柄長者黄鳥墳」など。寛保元~文政六年(一七四一‐一八二三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 栗杖亭鬼卵

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む