大飯郷村(読み)だいはんごうむら

日本歴史地名大系 「大飯郷村」の解説

大飯郷村
だいはんごうむら

[現在地名]象潟町大飯郷

鳥海山麓、赤石あかいし川の中流にあり、北は大竹おおたけ(現金浦町)、東は横岡よこおか村、南は長岡ながおか村、西は塩越しおこし村に接する。

由利郡中慶長年中比見出検地帳(由利郡中世史考)に、仁賀保にかほ郷の一村として村名がある。

慶長七年(一六〇二)最上氏領、元和八年(一六二二)本多正純領、翌九年仁賀保挙誠領となり、高は四一石二斗七升三合(「仁賀保総高改」渡辺文書)。寛永元年(一六二四)仁賀保家の分知に際し、良俊(七千石家)領となるが、同八年天領となり庄内しようない(現山形県)酒井氏預領となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android