大館義冬(読み)おおだち よしふゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大館義冬」の解説

大館義冬 おおだち-よしふゆ

?-? 南北朝時代武士
大館氏明の子。南朝方に属した伊予(いよ)守護の父が暦応(りゃくおう)3=興国元年(1340)細川頼春(よりはる)に討たれ,九州にのがれる。のち佐々木高氏のとりなしで室町幕府につかえ,高氏の娘を妻として近江(おうみ)(滋賀県)草津荘をあたえられた。号は妙同院,道妙善峰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む