大麻竹(読み)たいまちく

精選版 日本国語大辞典 「大麻竹」の意味・読み・例文・類語

たいま‐ちく【大麻竹】

  1. 〘 名詞 〙 イネ科マチク属の一種。アジア熱帯地方の原産で、成長が速く、竹類のうち最大の種として知られている。稈は肉が厚く、株立ちとなり、群生する。枝は稈の下部の節ごとに数本ずつ生じる。葉は披針形で各枝に一〇枚前後つく。巨竹。印度麻竹。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む