あまつ【天つ】 表(しるし)
- ① 天つ神の子孫としての証拠の品。皇位のしるし。
- [初出の実例]「長髄彦、其の天表(アマツシルシ)を見て益(ますます)踧踖(をそれかしこまること)を懐(うだ)く」(出典:日本書紀(720)神武即位前戊午年一二月(熱田本訓))
- ② 天上の神から示されるめでたいしるし。
- [初出の実例]「今朕が子と大臣の子と、同じ日に共に産(うま)れたり。並に瑞(みづ)有り。是れ天之表(アマツシルシ)なり」(出典:日本書紀(720)仁徳元年正月(前田本訓))
- ③ 天上にある、越えてはならない境の目じるし。天上にある境界線。
- [初出の実例]「ひさかたの天印(あまつしるし)と水無(みなし)川隔てて置きし神代し恨めし」(出典:万葉集(8C後)一〇・二〇〇七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 