天上腹(読み)あめのうわはら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「天上腹」の解説

天上腹 あめのうわはら

古代伝承上の豪族
「高橋氏文」によれば,知々夫国造(ちちぶのくにのみやつこ)の祖。景行天皇53年上総(かずさ)(千葉県)安房(あわ)浮島宮に行幸の際,磐鹿六獦(鴈)命(いわかむつかりのみこと)の命で堅魚(かつお)と白蛤(しろはまぐり)をなますと煮物,焼き物にして,天皇に供した。天表春命(あめのうわばるのみこと)の子孫とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む