天井沢村
あまいざわむら
[現在地名]喜多方市岩月町大都
宮前村の北にあり、南西は中村、北は山を隔てて栗生沢村・宇津野村(現熱塩加納村)。古くは天谷沢村と称していたが、文禄三年(一五九四)天井沢と改めたという。本村の西に西村、南西に木戸口の端村がある。また従来上岩崎村の端村であった十方宮・大沢入が寛政一〇年(一七九八)当村の端村となった(新編会津風土記)。小田付組に属した。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に天井沢とみえ、高七〇六石余。寛文五年(一六六五)の「小田付組土地帳」によると高六〇六石余、免四ツ五分八厘五毛余、反別は田方四一町二反余・畑方一一町八反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 