天念寺修正鬼会(読み)てんねんじしゅじょうおにえ

事典 日本の地域遺産 「天念寺修正鬼会」の解説

天念寺修正鬼会

(大分県豊後高田市長岩屋)
おおいた遺産指定の地域遺産
かつては国東六郷満山の20ヶ所以上の諸寺院で行われていたが、現在では天念寺(毎年)、成仏寺岩戸寺(隔年交代)のみとなった。1000年以上の伝統があり、国の重要無形民俗文化財に指定されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む