天治本万葉集(読み)てんじぼんまんようしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天治本万葉集」の意味・わかりやすい解説

天治本万葉集
てんじぼんまんようしゅう

万葉集』の古写本の一つ。巻十三の奥書天治1 (1124) 年書写の年紀をもつ。当初 20巻が完備していたが,現在は巻二,十,十三,十四,十五の断簡が伝わり,諸家に分蔵されている。現存の断簡は3人の書風が判別され,完本は数人の寄合書 (よりあいがき) であったと推測される。平安時代後期の書としても貴重である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む