天王新田村(読み)てんのうしんでんむら

日本歴史地名大系 「天王新田村」の解説

天王新田村
てんのうしんでんむら

[現在地名]浜松市天王町

安間あんま川左岸に位置。天新田てんしんでん村とも記された。東は下石田しもいしだ村、北は市野いちの村、南西は天王池を挟み下堀しもぼり村で親村の天王村はさらに西にある。元和三年(一六一七)の水野重仲知行目録に天王村に続いて同所新田三二石余の記載があり、当村の前身とみられる。慶安―承応(一六四八―五五)年間に天王村から分れて成立したとみられ、延宝(一六七三―八一)頃の青山氏領分絵図に村名がみえる。元禄郷帳では高四三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む