天王新田村(読み)てんのうしんでんむら

日本歴史地名大系 「天王新田村」の解説

天王新田村
てんのうしんでんむら

[現在地名]浜松市天王町

安間あんま川左岸に位置。天新田てんしんでん村とも記された。東は下石田しもいしだ村、北は市野いちの村、南西は天王池を挟み下堀しもぼり村で親村の天王村はさらに西にある。元和三年(一六一七)の水野重仲知行目録に天王村に続いて同所新田三二石余の記載があり、当村の前身とみられる。慶安―承応(一六四八―五五)年間に天王村から分れて成立したとみられ、延宝(一六七三―八一)頃の青山氏領分絵図に村名がみえる。元禄郷帳では高四三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む