天皇賞・秋

共同通信ニュース用語解説 「天皇賞・秋」の解説

天皇賞・秋

春と合わせて今回が第170回。1937年開催の「帝室御賞典競走」が第1回とされ、47年秋から現在の名称になった。かつては天皇賞・春と同じ距離3200メートルで争われていた。84年に2000メートルに短縮。3歳馬の出走も可能で、中距離最強馬決定戦として位置付けられる。昨年は圧倒的1番人気のイクイノックスが1分55秒2の日本レコードで優勝し、史上3頭目の2連覇を果たした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む