天真寺新田(読み)てんしんじしんでん

日本歴史地名大系 「天真寺新田」の解説

天真寺新田
てんしんじしんでん

[現在地名]宮前区菅生

下菅生しもすがお村と五反田ごたんだ(現多摩区)の間の丘陵に開かれた新田。北東は長尾ながお村、北は上菅生かみすがお(現多摩区)に接し、東・南・西は下菅生村と村境が錯雑する。南に日吉嶺ひよしみねわしみね、東に春日森かすがもり稲荷山いなりやま、北に般若台はんにやだいの小名がある。「風土記稿」によればもとは上菅生村のうちに含まれる長尾村持添の地で、享保年中(一七一六―三六)江戸麻布あざぶ天真寺の住僧孝岳がこの地を買取って開墾したと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む