宮前区(読み)ミヤマエク

デジタル大辞泉 「宮前区」の意味・読み・例文・類語

みやまえ‐く〔みやまへ‐〕【宮前区】

宮前

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「宮前区」の解説

宮前区
みやまえく

面積:一八・六〇平方キロ

川崎市の西南丘陵部を占め、北は高津たかつ区・多摩区、南は横浜市港北こうほく区・みどり区、東は高津区、西は多摩区に接する。区のほぼ中央を北東から南西へ旧道矢倉沢やぐらさわ往還にほぼ並行して国道二四六号が通る。

区域はかつて橘樹たちばな郡に属し、明治五年(一八七二)大区小区制施行により、かじ村・有間ありま村・馬絹まぎぬ村・土橋つちはし村・上野川かみのがわ村・下野川村は五大区五小区、下菅生しもすがお村・長尾ながお村・たいら村は同六小区となる。同二二年町村制施行により梶ヶ谷村・有間村・馬絹村・野川村・土橋村溝口みぞのくち(現高津区)飛地と合併して宮前村に、平村・菅生村・長尾村上作延かみさくのべ(現高津区)とともに向丘むかいがおか村となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮前区」の意味・わかりやすい解説

宮前〔区〕
みやまえ

神奈川県北東部,川崎市中部の区。 1982年高津区から分離して区制。区名は旧村宮前 (みやざき) 村にちなむ。東京急行電鉄田園都市線の開通とともに,宅地化が進んだ。市内最古の名刹影向 (ようごう) 寺があり,本尊の木造薬師如来および両脇士像は重要文化財に指定。南北に,国道 246号線,東名高速道路通り,東名川崎インターチェンジがある。面積 18.61km2。人口 23万3728(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android