天竺葵(読み)テンジクアオイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「天竺葵」の意味・読み・例文・類語

てんじく‐あおいテンヂクあふひ【天竺葵】

  1. 〘 名詞 〙 フウロソウ科の低木状多年草。南アフリカ原産で、観賞用に栽培される。高さ三〇~五〇センチメートル。全体に細毛密布する。葉は長柄をもち円状腎臓形でふつう浅く七裂、裂方の縁に鈍鋸歯がある。夏、葉腋から長い花柄がのび、淡紅・濃紅・白色などの五弁花が集まって咲く。品種が多い。ゼラニウム。《 季語・夏 》 〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「天竺葵」の解説

天竺葵 (テンジクアオイ)

学名Pelargonium inquinans
植物。フウロソウ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天竺葵の言及

【ゼラニウム】より

…フウロソウ科の多年草(イラスト)。和名はテンジクアオイ。現在はテンジクアオイ属Pelargoniumとして分類されているが,園芸的には旧属名ゲラニウムGeraniumをそのまま使用している。…

【ペラルゴニウム】より

…植物学的にはフウロソウ科テンジクアオイ属Pelargoniumの総称とされるが,かつてはフウロソウ属Geraniumとして扱われていたため,現在でも多くの園芸植物が旧学名のゼラニウムの名で呼ばれている。園芸上,ペラルゴニウムといわれるものは,この属の植物のうち,オオバナテンジクアオイP.grandiflorum Willd.やP.cucullatum Ait.,P.angulosum Ait.およびこれらを相互に交配し,改良した,Pdomesticum Bailleyなどの一群の栽培植物をさす。…

※「天竺葵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android