天罰起請文(読み)てんばつきしょうもん

精選版 日本国語大辞典 「天罰起請文」の意味・読み・例文・類語

てんばつ‐きしょうもん‥キシャウモン【天罰起請文】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「てんばちきしょうもん」とも ) 契約趣旨に違反したときは、天罰を受けてもよいという誓いを立てて書く起請文。初めに、「天罰起請文之事」と書く。
    1. [初出の実例]「敬白天はちきしゃうもんの事」(出典:東大寺文書‐第三回採訪七・貞和二年(1346)五月一九日・かめまつ丸殺害事起請文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む