天聴に達す(読み)てんちょうにたっす

精選版 日本国語大辞典 「天聴に達す」の意味・読み・例文・類語

てんちょう【天聴】 に=達(たっ)す[=及(およ)ぶ]

  1. 天子のお耳にはいる。天皇がお聞きになる。また、天子のお耳に入れる。
    1. [初出の実例]「誨子内親王昨薨、雖官奏、依天聴忽停止云々」(出典九暦‐逸文・天暦六年(952)一二月一五日)
    2. 「信頼同心の事ども、天聴にや達せんずらんと恐怖して」(出典:平治物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む