山川 日本史小辞典 改訂新版 「天誅組の乱」の解説
天誅組の乱
てんちゅうぐみのらん
幕末期に大和国で尊攘派が挙兵した事件。1863年(文久3)8月13日の攘夷成功祈願のための孝明天皇による大和行幸決定を機に,土佐国の吉村寅太郎,備前国の藤本鉄石,三河国の松本奎堂(けいどう)らの激派を中心に,元侍従中山忠光を擁して大和挙兵を計画した。一行は8月14日に京都を出発,大坂・河内をへて17日に大和五条代官所を襲撃し代官鈴木源内ら5人を殺害,翌日近隣の幕領地を朝廷領とし当年分の年貢半減を布告した。しかし8月18日の政変で状況は変化,めざした高取(たかとり)城攻略に失敗し,追討諸藩の攻撃をうけ,頼みとした十津川郷士の離反もあって総崩れとなり,9月24日に吉野山中で壊滅した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報