離反(読み)リハン

デジタル大辞泉 「離反」の意味・読み・例文・類語

り‐はん【離反/離×叛】

[名](スル)従っていたものなどが、そむきはなれること。「人心の―した政治
[類語]乖離背離離れる離背絶縁決別おさらば離縁義絶勘当絶交断交決裂物別れ離間手を切る生木を裂く仲を裂くたもとを分かつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「離反」の意味・読み・例文・類語

り‐はん【離反・離叛】

  1. 〘 名詞 〙 そむきはなれること。離背。
    1. [初出の実例]「民心の離叛する様なことはないでござる」(出典:真政大意(1870)〈加藤弘之〉上)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐主術訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む