太十郎(読み)たじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太十郎」の解説

太十郎 たじゅうろう

1771-1806 江戸時代後期の漂流民。
明和8年生まれ。陸奥(むつ)石巻(宮城県)の若宮丸乗組員。寛政5年仙台沖で遭難し,ロシア領に漂着イルクーツクに8年あまり滞在し,ペテルブルグで皇帝アレクサンドル1世に謁見。文化元年遣日使節レザノフにともなわれ津太夫ら同僚3人とともに南アメリカ南端をまわって長崎に帰着した。日本最初の世界周航者のひとり。文化3年4月1日死去。36歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む