太田粂次郎(読み)おおた くめじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田粂次郎」の解説

太田粂次郎 おおた-くめじろう

?-? 江戸時代後期の陶工
文化のはじめのころ陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士高谷(たかや)金蔵らとともに津軽郡石川村大沢に窯をひらいた。文化7年(1810)下川原(したかわら)に窯をうつし,藩窯として下川原焼(別名篠沢焼)の名で白磁を生産した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む