すべて 

太田貞連(読み)おおた さだつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田貞連」の解説

太田貞連 おおた-さだつら

?-? 鎌倉時代の幕府官僚。
太田時連の子。左近衛将監(さこんえのしょうげん)。正和(しょうわ)元年(1312)問注所執事元亨(げんこう)元年再任され,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年の鎌倉幕府滅亡までその職にあった。姓は別に三善

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む