夫婦別あり(読み)ふうふべつあり

精選版 日本国語大辞典 「夫婦別あり」の意味・読み・例文・類語

ふうふ【夫婦】 別(べつ)あり

  1. 夫と妻とは人の道の上でそれぞれ一定のつとめがあって、互いに侵し乱すべきではない。親しい夫婦の間でも、おのずから遠慮があり礼儀があるべきである。
    1. [初出の実例]「おのれをおさへつけて夫婦別(フウフベツ)ありとはいつも他人をわするるなといふ事」(出典談義本・世間万病回春(1771)三)
    2. [その他の文献]〔孟子‐滕文公・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む