夫婦別(読み)ふうふわかれ

精選版 日本国語大辞典 「夫婦別」の意味・読み・例文・類語

ふうふ‐わかれ【夫婦別】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夫婦がその縁を切って離別すること。離婚離縁。めおとわかれ。
    1. [初出の実例]「丁度お前の四つの時、親父どのとは夫婦別(フウフワカ)れ」(出典:人情本・春秋二季種(1844‐61頃)初)
  3. 夫婦でありながら別々になること。夫婦が離ればなれになること。
    1. [初出の実例]「我親の、目交がふうふ別れぞと、胸に迫るは涙と念仏」(出典:浄瑠璃・津国女夫池(1721)三)

めおと‐わかれめをと‥【夫婦別】

  1. 〘 名詞 〙 夫婦が離別すること。離婚。ふうふわかれ。
    1. [初出の実例]「女房の油断から、身代破りめをとわかれする時は、男斗の恥じゃない」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む