夫婦髷(読み)メオトマゲ

精選版 日本国語大辞典 「夫婦髷」の意味・読み・例文・類語

めおと‐まげめをと‥【夫婦髷】

  1. 〘 名詞 〙 女の髪の結いかたの一つ。江戸時代の末から明治にかけて二〇歳前後の人が結ったもの。
    1. 夫婦髷〈吾妻余波〉
      夫婦髷〈吾妻余波〉
    2. [初出の実例]「めうと曲、唐人曲、おばこむすび、楽屋結、などなり。風は色々あれど小女の島田、年高きはみな丸曲はかはらず」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)一下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む