央央(読み)えいえい

普及版 字通 「央央」の読み・字形・画数・意味

【央央】えいえい

〔詩〕に、鈴の音のひびき合うさま、旗のあざやかになびくさまを形容する語に用いる。〔詩、周頌、載見〕、陽陽たり 和鈴、央央たり 〔詩、小雅、出車〕車を出だすこと彭彭(はうはう)たり (きてう)央央たり (おうおう(あうあう)) 広やかなさま。漢・司馬相如長門の賦〕(ちゆうび)(柱や、はり)を撫して以て從容(しようよう)し、曲臺(宮殿の名)の央央たるを覽(み)る。

字通「央」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む