奈良の進駐軍

共同通信ニュース用語解説 「奈良の進駐軍」の解説

奈良の進駐軍

1945年9月に米第6軍の一部が駐留を始めたとされる。旧日本軍の第38連隊跡地など奈良市内各地にキャンプ地が設けられ、現天理市の大和海軍航空隊などの軍事施設も接収された。第6軍はその後、第25歩兵師団が属する第8軍と交代。「奈良教育大学史―百年の歩み―」によると、米軍施設は壁面黒字ナンバーが記され、基礎などが赤茶色のベンガラ塗り、壁は白とあり、写真の特徴と一致する。サンフランシスコ講和条約の締結後、接収は徐々に解除され、全面解除は58年2月だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む