奈良名所八重桜(読み)ならめいしよやえざくら

日本歴史地名大系 「奈良名所八重桜」の解説

奈良名所八重桜(八重桜)
ならめいしよやえざくら

一二巻一二冊 大久保秀興・本林伊祐著

成立 延宝六年

分類 地誌

写本 大阪府立石崎文庫

解説 江戸の人大久保秀興が奈良の知人本林伊祐を訪ね、奈良の古跡を丹念に遍歴したときの文章露坐大仏、春日祭行列図などの挿画があり、菱川師宣の筆という。

活字本 「近世文学資料類聚」古板地誌編(昭和五〇年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む