日本歴史地名大系 「奥中村」の解説 奥中村おくなかむら 兵庫県:多可郡中町奥中村[現在地名]中町奥中茂利(しげり)村の北、杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。慶長国絵図に「奥部村」と記載される。正保郷帳では田方三六二石余・畑方二三石余、山役があり、幕府領。旧高旧領取調帳でも同領。天保郷帳では高三九一石余。明治四年(一八七一)の戸数七一(「村々高并戸数控帳」宮崎家文書)。高野山真言宗観音寺は神亀二年(七二五)行基の開基と伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by