デジタル大辞泉
「奥処」の意味・読み・例文・類語
おく‐か【奥▽処】
《「おくが」とも》
1 奥深い所。果て。
「常知らぬ国の―を」〈万・八八六〉
2 時間的にへだたった所。将来。
「家にてもたゆたふ命波の上に思ひし居れば―知らずも」〈万・三八九六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おく‐か【奥処・奥所】
- 〘 名詞 〙 ( 「おくが」とも。「か」は所の意 )
- ① 空間的に遠くへだたった所。奥深い所。果て。
- [初出の実例]「常知らぬ 国の意久迦(オクカ)を 百重山(ももへやま) 越えて過ぎゆき」(出典:万葉集(8C後)五・八八六)
- ② 時間的に遠くへだたった所。行く末。将来。
- [初出の実例]「家にてもたゆたふ命(いのち)波の上に思ひしをれば於久香(オクか)知らずも」(出典:万葉集(8C後)一七・三八九六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 