奥小野村
おくおのむら
[現在地名]出石町奥小野
口小野村の北東、法沢山の西麓に位置し、集落は六方川(小野川)の最上流域に発達。本村の南に枝郷の歌野尾がある。北東は丹後国熊野郡。正保(一六四四―四八)頃に成立した国絵図に村名がみえ、高五三七石余。出石封内明細帳では拝領高四八九石余・改出高四七石余、これらの内訳は屋敷四石余・麻畑二石余・田方四七二石余・畑方五七石余、ほかに古新発高一七石余・新発高六石余、家数七七・人数三六五。小物成として茶代米八升余・山手米一石六斗余、刈畑役の蕎麦一斗五升、桑代の真綿五九二匁ほかを納めていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 