奥早出粟守門県立自然公園(読み)おくはやであわすもんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

奥早出粟守門県立自然公園
おくはやであわすもんけんりつしぜんこうえん

新潟県中部,越後山脈北部にある阿賀野川支流早出川渓谷,粟ヶ岳 (1293m) を中心とする山岳公園。面積 341.55km2。 1959年指定,1967年改称。粟ヶ岳をはじめとする山々や,渓流美豊かな仙見渓谷などがある。なお,守門岳周辺は越後三山只見国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む