奥村永福の妻(読み)おくむら・ながとみのつま

朝日日本歴史人物事典 「奥村永福の妻」の解説

奥村永福の妻

生年生没年不詳
戦国安土桃山時代武家の女性。夫永福は前田利家家臣。天正12(1584)年,越中(富山県)の佐々成政に居城末森城(石川県押水町)を包囲された際,力およばず永福が自殺しようとしたのに対し,自ら長刀を携え,男女数人を従えて昼夜城中を巡視,兵士激励,慰労して,利家の援軍が到着するまで持ちこたえさせたと『太閤記』などに伝えられる。

(真下道子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android