奥田退雲(読み)おくだ たいうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奥田退雲」の解説

奥田退雲 おくだ-たいうん

1762-1832 江戸時代中期-後期の兵法家。
宝暦12年生まれ。肥後熊本藩の北条流兵法師範役。草野潜渓儒学をまなぶ。剣法小堀流踏水術にもすぐれた。天保(てんぽう)3年8月27日死去。71歳。名は房信。通称は伝左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む