精選版 日本国語大辞典 「奮躍」の意味・読み・例文・類語
ふん‐やく【奮躍】
- 〘 名詞 〙 ふるいたたせること。また、ふるいたつこと。
- [初出の実例]「石又自二樹中一、奮躍而出、而石陰皆苔、紫緑相間」(出典:山陽遺稿(1841)七・耶馬渓図巻記)
- [その他の文献]〔王褒‐四子講徳論〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...